オーストラリアン・ネイティヴ・スパイス&ハーブ
裏庭のオーストラリアのネイティヴ・プラント、ボトル・ブラッシュが気がついたら満開になっていました。瓶洗いのブラシに似ているんですよね。
小さな緑のつぼみがずらり並んで垂れ下がり、ぽんっと花火のような鮮やかな赤い花が咲きます。
最近メルボルンのponzu さんのブログでオーストラリアのブッシュ・タッカー(フード)、ネイティヴ・スパイスのことを知り、新しい味覚の探求へ興味津々、ブリスベンでも手に入るかな?と bush tucker でサーチしてみたら、灯台下暗し、わが町パディントンの Biome(バイオミー) に置いてありました。
ワーオ! テイスト・センセイションとは正にこのことです。
バイオミーには OZ Tukka の5種類ものネイティヴ・スパイスのパックといくつか種類の瓶入りのスパイスが並べてありました。もちろん一度に5種類の初めての味覚を体験したくてこのパックを買ってきたんですが、いやあ驚きました。この感動は初めて味わったバジルやローズマリーやタイムやマジョラム(まだまだ続く・・・)以来じゃないかしら?
私が特に気に入ったタスマニアン・ペッパー・リーフ(左)とレモン・マートル(右)
表現するならばずばり、「レインフォレスト」。この2つのスパイスは、まるで森の中にいるような気分にさせてくれるんです。レモン・マートルは私の使っているシャンプーと同じ香り。レモンマートルのお茶は知っていたけれど、こうして料理に使えるだなんて知らなかったなあ。私も僕ちゃん(豪州男児)も「 Wow ! 」 の連続。ponzu さんの作った鮮やかな色のドレッシングはまだ試していないのだけれど(ピンク・ソルトも使ってみたいな)、教えてくれた彼女に感謝。
真弓定夫著『自然流育児のすすめ 小児科医からのアドバイス』で、身土不二(しんどふじ)という仏教の言葉についてこう述べています。
”自分の体は、その土地に生かされているものであり、その土地と切り離しては考えられないものだから、土地が与えてくれるものを大切にとり入れ、森羅万象に感謝して生きていくということです。”
うーん、ありがたいお言葉。身土不二=地産地消。これが基本です。
« ホリデイ!ホリデイ!キャンピング! | トップページ | 我が庭のレモン・マートル・トゥリー »
「地球と人にやさしく」カテゴリの記事
- Ship of Fools(2011.05.06)
- Thank You World(2011.05.17)
- 福島からの報告:ウラン供給国オーストラリアで語る福島の現状(2013.03.08)
- 新学期 (2011.01.25)
- 雨水タンクが来ました(2007.10.12)
「本」カテゴリの記事
- 8月15日(2012.08.15)
- 永久に原発ゼロの日を信じて(2012.05.05)
- 手前味噌とキャンピング(2011.10.08)
- ホリデイにトラブルもあるさ(2012.04.08)
- 夏休みの思い出は、お日さまと焚き火と音楽と。(2010.02.15)
「植物」カテゴリの記事
- ふたつよいことさてないものよ。じゃあルー・リードでも聴こう。(2010.11.15)
- 9年目のパディントンからの便り(2015.02.12)
- 1954年7月27日(2013.07.27)
- 写真日記半年分(2013.06.29)
- 私の故郷(2013.03.23)
いよいよデイライトセービング始まりましたね!
こんばんは。yokoさん。
わいもyokoさんのブログで梅酢買える~~!!と
感激した一人ですからね。笑 こういうおいしくて
環境にいい情報はみんなでぜひシェアしましょうー!
ブッシュ・タッカー、おいしいですよね!
本当、自然の味というか今まで食べたことない
センセーションな香りですよね!
ネラダから出てるレモンマートルのお茶も
おいしいですよん♪
リンクありがとうございました。
投稿: ponzu | 2008.10.06 00:04
ponzu さん
そちらは夏時間になったんですね。ちょっと今調べてみました。NTと QLD以外の州はみんなデイライトセーヴィングがあるんですね。10月の第一日曜日の午前2時から4月の第一日曜日の午前2時まで。なるほど。よく夏にNSW(ここから1時間ですけど) に行って、1時間得をしたような気分になります。でも昔、イースター休暇でメルボルンに一人旅をした時、飛行機に乗り遅れそうになったっけ。。。
環境に良くて、体にも心にもやさしい地産地消。出来る範囲で心がけたいです。
投稿: yoko@paddington | 2008.10.06 07:08
はじめまして。メルボルン在住のぐりーんと申します。実は今度ブリスベンに引っ越すこととなり、どこに住めばいいのか調べていたところ、こちらへたどり着きました。
パディントンってところがあるんだ、などとチラチラ見てみると、うーん、organic, environment, U2, Mike Oldfield, Brian Eno, 身土不二... ここまで私に直球でつきささるHPは初めてでございます(失礼な言い方でしたらすみません)。因みに私の最も愛する曲はOmmadawnです。
全く見当がつかなかった家探しですが、オーガニック系のものが手に入りやすい地区(こちらパディントンとか、Windsorあたりでしょうか?)に絞って、探したいと思います(3bed roomだと高いですけどね)。
一点、もしよろしければ教えて頂きたいのですが、Red HillやAshgrove当たりの地区も、Cityへはバスで簡単に出られるのでしょうか?いきなり不躾な質問で甚だ恐縮なのですが、ご教示頂けますと幸いです。
それでは、これからも楽しみに拝見させて頂きます。
投稿: ぐりーん | 2008.10.06 21:22
ぐりーんさん
コメントをありがとうございます。
「誰も私のつぶやきなんか興味はないだろうけど、音楽へのパッションは私のソウルなので誰も止められないの。でももしかしたらオーガニックとケルトの音楽でつながることがあったら素敵だわ!」 と思い巡らしていたんです(笑)。
Ommadawn 私も大好きです。最近久しぶりに聴いたんですが、33年も前にリリースされたものだなんて信じられないですよね。最近の彼の作品は聴いてなかったんですが、やっぱり「M.オールドフィールドは天才かも!」 と再評価したりして(何を今更)、新しいのを手に入れようかとあれこれ考えています。
さてさて、こちらに越してこられるんですね。レッドヒル、アシュグローヴはパディントンの隣町です。シティーへのバスも結構出てます。うちの道路をはさんで向かい側はレッドヒルなんです。ウィンザーは週末オーガニックマーケットが開かれます。ここからでも車で10分くらいですけどね。教示だなんてとんでもない。
よいおうちが見つかるといいですね。
投稿: yoko@paddington | 2008.10.07 22:44
yokoさま
教えて頂きありがとうございます。Red Hill 辺りも十分シティに通えるんですね。ちょっと予算オーバーですが、この近辺で家を探そうと思います。
メルボルンではMacroというスーパーやPrahranマーケットというところでいつもオーガニック食品を求めていたのですが、ブリスベンでも手に入ることがわかり、とても嬉しいです。
ところでプロフィールを拝見させて頂いたのですが、、、初めてStranger than Paradise や東京物語を観た時の思い出がよみがえって参りました。静謐な雰囲気の中に一瞬の感情の動きが封じ込められていて、素晴らしい映画ですよね。
Mike Oldfield、最新作のMusic of the Spheres は、変わらぬTubular系のフレーズも入っていますが、集大成的な、いいアルバムだと思います。うちの子は9歳なんですが、車の中でいつも聞きたがります(笑)。
それでは、これからも楽しみに拝見させて頂きます。
投稿: ぐりーん | 2008.10.08 22:47
はじめまして、yokoさん! うちの庭のボトルブラッシュも満開になりました。 過去の記事も含めて興味深く読ませていただきました。 色々共感できるところが多いです。 レモンマートルのハーブティー、おいしいですよね。 私のお気に入りはレモンマートルのソープです。 ストレスで押しつぶされそうな時(最近はないですけど)、匂いを嗅ぐと一瞬で気分がLiftされたのを思い出します。 これからも時々遊びにきさせていただきます。
投稿: namstar | 2008.10.09 19:47
ぐりーんさん
ご参考までに、Red Hill, Ashgrove はシティまでバスで10分~15分くらいです。足腰に自信がおありでしたら(坂道多し!)自転車でだって通えますよ。
http://www.brisbaneorganicmarket.com/brisbane.html
Macro は来年初めにブリスベンにオープンするんですってね。どこだろう? Ashgrove の北隣、Newmarket には Wray Organic というカフェ&オーガニックショップがあります。
http://www.wrayorganic.com.au/ 最近 Indooroopilly (インドゥルピリー)にもオープンしました。
ALDI ももうすぐAshgroveに出来るし(CBD から一番近いALDI ストアになりそうです。オーガニック豆乳が歩いて買いに行けるのは嬉しい!)。
他に私の行動範囲でのブリスベンのオーガニックショップはTaringa と Chermside のミセス・フラナリーズ http://www.mrsflannerys.com.au/
とにかく参考までですので、ここじゃなければいけないということはないですからね!オーガニックショップはブリスベンのあちこち↓にあります!
マイク・オールドフィールドの新しいアルバム、私もこの間アマゾンで見つけてちょっとだけ視聴してみたんです。気に入ってカートに入れたんですが、ほかに欲しいものが出てきて保留になっていました。(ボニー・レイットの 『心ゆくままの』 リマスター盤を見つけてしまったんです!これは35年前の作品!音が生っぽくて、厚みがあって大満足です。それから、パット・メセニーに最近はまってまして。。。)。
最近(というか慢性的に)旧譜のディジタルリマスターだの紙ジャケ仕様だの再リリースが後を絶ちませんよね。ここではそういうのがなかなかお店で手に入らないから、ファン心をくすぐるリリースには溜息が出ちゃいます。私の古いCDもそろそろ替え時なのかもしれないなあ・・・。
ジム・ジャームッシュ好きです。あの映画は学生の時観たんですが、こんな映画があるんだ~と感動しました。間の取り方が絶妙ですよね。実はタランティーノも好きです。
投稿: yoko@paddington | 2008.10.10 22:37
namstar さん
コメントを残してくださってありがとうございます!
ちょっとそちらを覘いてみました。バイロンベイですか?ナチュロパシー、エーカレッジ!素敵です!
レモンマートルは誰もが心安らぐ香りですよね。
実は、昨日私はうちの庭で驚くべき発見をしました!それは何でしょう?詳しくは次の更新で!
投稿: yoko@paddington | 2008.10.10 22:54