イースターホリデイ。あんなこと、こんなこと。
イースターサンデイは、グランマ宅へイースターの挨拶に行った後、バードンに住む友人の誘いでマウント・クーサのブッシュウォーキングに参加。雨上がりの朝、スローター・フォールズ・ピクニックエリアから出発。とても楽な道のりで30分くらいで展望台に到着。
ブリスベンのブッシュ(フォレスト)ウォーキング・マップを見つけたよ。http://www.brisbane.qld.gov.au/BCC:BASE:1272013777:pc=PC_2280
ウォーキングの後は友人宅でBBQ。レノヴェーションした家の屋根には大きなソーラーパネルが!!余った電気は電力会社に売ることができるんだって。欲しい!
イースター・マンデイは、義理姉(私より9か月遅く生まれているが26になる息子がいる)とパートナーのトゥウンバの田舎の家(週末だけ)に初めて行ってきた。ダーリング・ダウンというカントリーサイド。彼らの家は8エイカーの広々とした土地にある。家から見渡す景色の素晴らしさといったら!水は全て備え付けの雨水タンクから。長雨のお陰で満タンになってる。初めてのレインウォーターシャワーの素晴らしかったこと。
敷地内に取り残された大きな古い種蒔きの農機具。こういうの大好き。うちに持って帰りたくなっちゃう。聞くところによると、何年か前に家を購入した時、一緒に牛一匹も付いてきたそうだ。育てるのは無理なので隣の家(どこだろう?)に引き取ってもらったって。
玄関のポーチには椅子とテーブルが置いてある。
築100年以上のクィーンズランダー。直さなくちゃならないところがいっぱいある。
ミスティーな風景はまるでアイルランドの田舎みたい。
肥沃な赤い土。
それからサンダーバード。我が家では今サンダーバード(日本ではぬりえが売ってたんだ!)がブームなのだ。数週間前に限定DVDボックスセットを手に入れたばかり。何処で?ターゲット。幾ら? $58!! ランチ缶ボックス入り、ボーナスDVD入り、おまけのカードまで入ってる!
eBayで同じものが出てた。
ずっと欲しかったディジタルリマスターのコンプリート・エピソード。日本語吹き替え音声がないのは昔観ていた日本のファンとしては残念なところだけど、同世代の僕ちゃんと幼い頃の興奮をまた味わうことができるのはちょっと感慨深い。もちろん子供たちもすっかりファンになってしまったのは言うまでもない。
イギリスの製作した番組だけど、驚いたことにトレイシー一家はアメリカ英語を喋っていたことを知った。アメリカ人だったんだね。ペネロープはペネロピと発音するのが正しい。ミンミンはティンティンという名前。しかもアランと恋仲だったなんて、子供には見破れなかったよ(僕ちゃんも知らなかった)。それにしてもミセス・トレイシーは5人もの息子を残してどこに消えちゃったのだろう?
第6話のThe Migthty Atom は初めオーストラリアが舞台になっている。砂漠を緑化するために、海水を真水にする原子力プラントがあって、それが大爆発を起こしてしまうというストーリー。爆発シーンでは本物の原爆のフィルムが使われてるし、メルボルンは放射能で汚染されてしまう筋書きは結構リアルで怖いくらい。
トレイシー家の東洋趣味のインテリア(水墨画の漢字が裏返し!)とかペネロピの完璧なファッションやヘアスタイル、登場人物のクールな60年代のスーツ(初期のビートルズが着てたみたいな)を見つけては楽しめるお宝ランチ缶ボックスなのだ。
他にも、ロッタの7歳の誕生日やら、ブライビーアイランドの舟釣りやら、早朝ウォーキング&ジョギングやら(日の出前は一日で一番美しい時間だ)、ウェストエンド・マーケット存亡の危機のプロテスト集会やら、短いながらいろいろあったホリデイだった。
この週末は素晴らしい秋晴れのブリスベン。
そして火曜日から二学期の始まり。
« 魂の輝きを聴いた夜 ルカ・ブルーム ブリスベン公演を観て | トップページ | ちいさい秋いろいろみつけて »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 図書館で見つけた「サプライズ」(2009.07.13)
- アーティスト・ナイトと茨木のり子と生姜漬け(2010.03.16)
- 美(うま)し国、三重へ。(2009.10.13)
- 心の底の静かな湖(2014.04.18)
- 今日はいつも新しい 年末年始大掃除 ガザの停戦を祈る(2009.01.03)
「ブッシュ・ウォーキング」カテゴリの記事
- 2日後は日本(2012.12.16)
- イースターホリデイ。あんなこと、こんなこと。(2009.04.19)
- マウント・グローリアスのピクニック&レインフォレストウォーキングとライダー御用達 峠の茶屋(2007.06.12)
- 秘境ナチュラル・ブリッジ(2007.08.28)
「山」カテゴリの記事
- イースターホリデイ。あんなこと、こんなこと。(2009.04.19)
- 2億2500万年の風の歌:ギュルウィン・ナショナルパークその2 ピラミッドの巻(2008.05.06)
- 大いなる自然の懐にいだかれて(2007.10.10)
- 2億2500万年の風の歌:ギュルウィン・ナショナルパークその3 スフィンクスの巻(2008.05.14)
- マウント・グローリアスのピクニック&レインフォレストウォーキングとライダー御用達 峠の茶屋(2007.06.12)
「映画・TV」カテゴリの記事
- 図書館で見つけた「サプライズ」(2009.07.13)
- 美(うま)し国、三重へ。(2009.10.13)
- 1954年7月27日(2013.07.27)
- 空間を浄化する音楽 ハロルド・バッド&ブライアン・イーノ/ザ・パール(2007.08.10)
- 8月15日(2012.08.15)
「空」カテゴリの記事
- これはハッピーになる日記(2014.02.07)
- 写真日記半年分(2013.06.29)
- 風に吹かれて(2012.01.10)
- イースターホリデイ。あんなこと、こんなこと。(2009.04.19)
- 夏休みの思い出は、お日さまと焚き火と音楽と。(2010.02.15)
コメント