夏休みは目の前
今年も学校最後の日が来た。今朝も日の出前に自然に目が覚める。日の出を拝んで、お茶を飲んで1時間ヨーガする。
昨日は恒例のブレイクアップ・パーティー(お別れ会)で朝5時に起きて寿司を作った。4カップのお米を炊き6本巻いた。二段重ねの海苔巻き48個はピッピのクラスであっという間になくなったという。もう驚きはしないけど。
ロッタのクラスはヘルシーフードがテーマで、彼女はフルーツの担当。「スイカでいいね。」「いえ~い!」 私も「いえ~い!」
寿司2時間。スイカ2分。
初めての展覧会が無事終了。9枚出したうち5枚も売れ、さらに人々からの温かいフィードバックがほんとうに励みになった。
てくてくさん記事にしてくれてありがとう!12月の忙しい、そして猛暑の中、足を運んでくれたみなさまありがとう!Kさん、お花ありがとう!(この美しいサンフラワー、鳥の羽のようでビッグバードを想像しました)モザイクのみんなありがとう!
みんなにみんなに感謝したい気持ちでいっぱい。
サンフラワーが終わって、今はボトルブラッシュ・フラワーをテーブルに。ロッタが昨日庭から採ってきた。。鮮やかな赤い花を咲かせると、鳥たちもたくさん飛んでくる。
こんな過酷な暑さの中で、ちゃんと生きていて花を咲かせる植物のたくましさと健気さに感動せずにはいられない。自然の営みが手に取るようにわかるここで生活するようになって、私には毎日が驚きの連続だ。その驚きと感動を絵の上に表現してみたい。そういう気持ちが溢れてくる。木や花たちと挨拶することが心から楽しいと思う。
ちょっと前だけど、お隣の泰山木(マグノリア)の花。泰山木は私の思い出のお花。今は亡き実家の庭にも泰山木の大木があって、毎年梅雨時に美しい花をいくつも咲かせていたっけ。小雨降る中スケッチしながら、学生時代に描いたことも思い出した。優美な薫りがその思い出をほんのり蘇らせてくれる。
これもちょっと前だけど夕焼け空。
そろそろ子供たちのお迎え。
そして、さあ夏休み。
« 愛があるから | トップページ | クリスマスまであと5日:ニューヨークの夢 »
「アート、クラフト&ソーイング」カテゴリの記事
- 冬の生活(2015.08.01)
- スザンヌ・ヴェガと過ごす寂しいホリデイ(2014.04.10)
- ビッグ・ファイヴ・オー(2013.02.27)
- 2日後は日本(2012.12.16)
- 大飯原発再稼働絶対反対!続 最近作ったもの(2012.06.15)
「植物」カテゴリの記事
- ふたつよいことさてないものよ。じゃあルー・リードでも聴こう。(2010.11.15)
- 9年目のパディントンからの便り(2015.02.12)
- 1954年7月27日(2013.07.27)
- 写真日記半年分(2013.06.29)
- 私の故郷(2013.03.23)
「空」カテゴリの記事
- これはハッピーになる日記(2014.02.07)
- 写真日記半年分(2013.06.29)
- 風に吹かれて(2012.01.10)
- イースターホリデイ。あんなこと、こんなこと。(2009.04.19)
- 夏休みの思い出は、お日さまと焚き火と音楽と。(2010.02.15)
こんにちは。
展示会、お疲れ様でした!
私たちも、momoさんの音楽会のあと、見させてもらいに行きました。
yokoさんの愛、それを表現すること。
これか、って。上手く言えないですけど。
私も、yokoさんの絵、大好きです。
次も楽しみにしてます!
投稿: Rid* | 2009.12.13 18:58
ご無沙汰しておりました。
師走の慌しい時期となりましたが、
いかがお過ごしでしたか?展示会を開かれたのですね、素敵です!!いつかこの目で作品を生で見れる日が来ることを願います。また遊びに参ります。
投稿: Tamako | 2009.12.13 23:19
Rid*さん
展覧会にわざわざ足を運んでくれてありがとう!
やっぱりね、私は言葉よりも絵で表現するのが向いているんだなってつくづく思いました。言葉だと、いつもああでもない、こうでもないとふらふらぐらついていて、自信がない自分があるのです。でもそんな私が、なにもわからずブログを始めてしまって、どうしようこんなところに来てしまって!と思いながらも、少しずつ意識が変わっていくのを感じていました。
Rid*さん、いつもあなたの言葉に救われてます。
私達、近いうちに会わなくてはね!
追伸。
ももさんのコンサートに道に迷ってどうしても辿りつけなかった私。情けない・・・。でも文句も言わずに母親を慰めてくれた子供たちに感謝。。。
投稿: yoko@paddington | 2009.12.14 21:51
Tamakoさん
コメントありがとう。
いえいえ、展覧会とは名ばかりの小さな作品を並べただけのものです。まだまだ至らないところがいっぱい見つかる新米絵描きですが、それでも絵を通して人々と心の交流ができることの素晴らしさを肌で感じました。温かいお言葉ありがとう!
実は2ヶ月ほど前だったか、そちらへコメントを入れたのですが何かの手違いで入力が無効になっていたみたいです。また遊びに行きますね。リンクも新しくしておかなくちゃ。。。
投稿: yoko@paddington | 2009.12.14 22:13