オーストラリア赤十字の日本救済イヴェントのお知らせ
オーストラリアに住む日本人を中心に日本への手助けをしようとする動きがあちこちで始まっています。
ブリスベンでは今週土曜日に、ケルヴィングローヴでオーストラリアの赤十字主催による、日本の震災救済イヴェントが行われます。
ピクニックに連れてくるものは、お友達と敷物と食べ物と飲み物を少しと、日本への大きな愛。もしあれば浴衣など、日本らしい服装だとよいそうです。お寿司の販売、日本の音楽、書道、折鶴プロジェクトもあります。
わらべ歌をブリスベンで教え始めた友人も当日のイヴェントに参加、子供たちへの音楽を担当されるそうです。
1-5pm
Saturday 26th March
QUT Creative Industries Precinct "The Block"
Musk Ave
Kelvin Grove
詳細はhttp://www.redcrossfundraising.org.au/please_help_japan
x
x
残念ながら私ははずせない用事があり参加できないけれど、私のできる方法でさらなる支援を考えているところ。
追記:私は子供たちと折鶴をもって4時半ごろ滑り込みます!
今日は子供たちの小学校で、NZと日本への災害支援の寄付金集めが行われている。ゴールドコイン・ドーネーションと言って、1ドルか2ドル(金色の硬貨)の募金はこちらでは結構頻繁に行われるチャリティー・イヴェントの1つである。
今日はユニフォームはなし(フリー・ドレス・デイ)。黒(NZ)と赤(日本)のカラーの服を着てそれぞれの被災地の復興を願うというもの。
x
x
ルカ・ブルームが現在オーストラリアをツアー中。4月1日がブリスベン公演で家族4人で楽しみにしている。この動画は2年前のブリスベンだと思う。私もこの中にいるんだな。
Exploring The Blue 「青い記憶の中に」
« 閉店 | トップページ | ブリスベン、チャリティーバザーのお知らせ »
「こども」カテゴリの記事
- 久しぶり(2014.02.07)
- これはハッピーになる日記(2014.02.07)
- ケイティー・ヌーナンの新曲(2012.10.14)
- 8月15日(2012.08.15)
- オーケストラで観るロード・オブ・ザ・リングス(2012.08.01)
「Luka Bloom」カテゴリの記事
- 8月の花 / ソイ・ヨーグルトで作るいろいろ(2011.08.01)
- ムラサキツユクサ、高木学校、みやぎびっきこども基金(2011.04.07)
- オーストラリア赤十字の日本救済イヴェントのお知らせ(2011.03.22)
- 夏休みの思い出は、お日さまと焚き火と音楽と。(2010.02.15)
- I Am Not At War With Anyone (2009.05.03)
「自然災害」カテゴリの記事
- ストームが2回も襲った土曜日(2012.11.17)
- BBCドキュメンタリー 「津波の子供たち」(2012.03.03)
- 小さな光を輝かせよう(2011.06.12)
- オーストラリア赤十字の日本救済イヴェントのお知らせ(2011.03.22)
残念。私も行けません。
投稿: ムッチー | 2011.03.22 20:23
ムッチーさん
ご近所お友達によかったら教えてあげてください。
朝6時から昼の1時までケルヴィン・グローヴ・ヴィレッジ・マーケットもすぐ側であります。
http://www.market-minx.com.au/village.html
投稿: yoko@paddington | 2011.03.23 11:41
はい。そうさせて頂きます。
投稿: ムッチー | 2011.03.24 13:15
ムッチーさん
ありがとう。
Rさんから実家のこと聞きました。
とにかく祈っています。
体に気をつけてね。
投稿: yoko@paddington | 2011.03.24 15:39
Japan aid ローカルアーティストの中からも、今懸命に募金や物資を集めるための企画骨子を検討中。話がまとまったら、是非協力くださいね!
投稿: kazuyo | 2011.03.28 03:29
kazuyo さん
コメントありがとう。
お疲れ様でした。
Japan aidの企画大変そうですね。
私も出来る限りのお手伝いをします。
お体に気をつけて。
投稿: yoko@paddington | 2011.03.29 10:50