原子力は地球にやさしい?
友人から知ったNPO法人環境市民からのお知らせ。
───────────────────────────────────────
☆子どもたちの未来のために☆
原子力ポスターコンクール中止要求をもとめて
署名募集中 4月30日〆切
http://i-wind.jp/stop_nuke/index.php
────────────────────────────────────
文部科学省、資源エネルギー庁では、毎年、「原子力や放射線についての理解と認識を深める」ことを目的とし、原子力ポスターコンクールが行っています。
その実態は、原子力や放射線について、「地球にやさしいもの」という誤った認識を子どもたちに伝え、また、子どもたちから「原子力は温暖化防止につながる」「原子力は未来に必要なもの」といった発信をさせるものです。
福島第一原子力発電所で、大量の放射性物質が放出され、私たちの生存に欠くことができない水や食糧にも大きな不安が広がっています。
この状況を鑑みると、到底地球に優しいとは言えません。
原子力を卒業し、自然エネルギーの利用などを用いた次世代の社会へシフトに向けて「子どもたち」から原子力が「安全で地球にやさしい」と発信するこのコンクールの永久中止を求め、署名を集めます。
集めた署名は主催団体に提出いたします。みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。
▼署名サイトはこちらから
http://i-wind.jp/stop_nuke/index.php
※このウェブサイトはリンクはフリーです。ぜひ、ツイッターやブログ、ウェブサイトなどで多くの人に広めてください。
【受付〆切】〆切4月30日(土)
▼2010年実施 第17回ポスターコンクール概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/06/attach/__icsFiles/afieldfile/2010/06/21/1294983_01_1.pdf
◆呼びかけ団体・個人(順不同)
――――――――――――――――――――――――――
【団体】NPO法人環境市民、国際環境NGO FoEJapan
【個人】
杦本育生(NPO法人環境市民理事)
羽田野晃弘(xChange理事・事務局長)
丹羽順子(環境ジャーナリスト)
星川淳(作家・翻訳家)
四宮成晴(NPO法人土佐の森・救援隊理事)
藤野完二(環境カウンセラー)
内田洋子(くらしを見つめる会)
宮北隆志(NPO環境ネットワークくまもと代表理事)
岡本佳美(株式会社アム代表取締役)
野田治美(NPO法人BeGoodCafe理事)
木村輝一郎(映像ディレクター/abovo)
飯田哲也(NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)
槌田劭(NPO法人使い捨て時代を考える会相談役)
山田岳(ただすのもり環境学習研究所)
■本署名活動については環境市民までおたずねください。
誰もが参加できる環境NGO 環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町通り二条下る 呉波ビル3階
TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531
E-mail:life@kankyoshimin.org
URL:http://www.kankyoshimin.org/
Follow me! ツイッターアカウント kankyoshimin
ーーここまで 転送歓迎
──────────────────────────────────────
ポスターコンクールの概要にある、今まで子ども達に描かせてきたと思われる作品を見て愕然とした。信じらない。。。
文化化学省、資源エネルギー省は、純真無垢な子ども達にこのような嘘で固めた洗脳教育をこれからもずっと推し進めるつもりなのだろうか。
« みんなで読もう山岸凉子さんの「パエトーン」 | トップページ | STOP原発!原発反対の署名ができるサイト / 母親たちの反核運動 »
「脱原発・自然エネルギー・No Nukes・NukeFree」カテゴリの記事
- 「シカタガナイ」を追放(2013.07.19)
- 1954年7月27日(2013.07.27)
- 福島からの報告:ウラン供給国オーストラリアで語る福島の現状(2013.03.08)
- 広島、福島・・・キャンドル・ライトの祈り(2012.08.01)
- 永久に原発ゼロの日を信じて(2012.05.05)
コメント
« みんなで読もう山岸凉子さんの「パエトーン」 | トップページ | STOP原発!原発反対の署名ができるサイト / 母親たちの反核運動 »
Yokoさん、これ、紹介してくださってありがとうございます。
このコンクール、子供を洗脳しているようでおそろしいなと思いました。
3日分、立て続けにコメント、失礼しました~。
投稿: 種から森へ | 2011.04.17 21:40
種森さん
連続コメントありがとう!
(財)日本原子力文化振興財団のサイトに、
「今年度も、一人でも多くの高校生に、原子力や放射線の利用について学習してもらい、自ら考え、判断する力を養って欲しいものです。」
とありました。
投稿: yoko@paddington | 2011.04.18 15:19
東電裏サイト
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
4月12日の写真は恐怖です。
原子炉建屋が真っ赤に燃えてます。
投稿: suika | 2011.04.18 15:46
suikaさん
こんな情報公開(?)のサイトがあったんですね。
ところで東電のシンボルマークは、核分裂をイメージして作られたんだと「パエトーン」で始めて知りました。
投稿: yoko@paddington | 2011.04.18 23:20